真空断路器の絶縁耐電圧試験基準
真空断路器の絶縁耐電圧試験の主な目的は、高電圧下での設備の絶縁性能が合格しているかを確認し、運転中にブレークダウンやフラッシュオーバー事故を防止することです。試験過程は、電力業界の標準に厳格に従って行われ、設備の安全性と電力供給の信頼性を確保します。
試験対象
試験対象には、主回路、制御回路、二次回路、絶縁支持部品、および断路器の筐体が含まれます。
主回路には、可動接点、固定接点、導電棒などの帯電部分が含まれます。
制御回路には、トリップコイル、クローズコイル、補助スイッチなどの低電圧部品が含まれます。
試験電圧基準
商用周波数耐電圧試験の参考値:
10kV断路器の主回路 — 42kV / 1分間
35kV断路器の主回路 — 95kV / 1分間
二次回路と筐体間 — 2kV / 1分間
直流耐電圧試験は一般的に商用周波数電圧の2倍で、持続時間は1分間です。
(参照基準:DL/T 596-202 電気設備の予防試験規程, GB 501-201 電気設置プロジェクトにおける電気設備の引渡し試験規程)
試験条件
環境温度は5〜40°C、相対湿度は80% RH以下;設備は開位置にあり、通電していない;すべての露出した導電部品は確実に接地されている;試験装置は校正されており、有効期間内である。

実施手順
1. 安全準備
すべての外部電源を切断し、電圧がないことを確認する。接地スイッチを閉じて警告標識を掲げる。試験に関係ない接続を取り外し、専用のショートワイヤを使用して断路器の三相A/B/Cをショートする。
2. 配線方法
耐電圧試験器の高電圧端子を断路器の主回路端子に接続し、接地端子を断路器の筐体の接地ボルトに接続する。二次回路試験では、露出した接点を絶縁テープで覆い、試験器の高電圧出力リードを二次端子台にクリップする。
3. 電圧上昇プロセス
毎秒1kVの速度で指定された電圧値まで電圧を上げ、その間にリーク電流の変化を観察する。電圧が安定したらタイマーを開始する。指定時間が経過したら、電圧を均一にゼロに落とす。試験中に異常な放電音、突然の電流変化、または絶縁ガスの漏れが発生した場合は、すぐに試験を終了する。
4. 結果判定
試験中にリーク電流が100μAを超えない場合、かつブレークダウンやフラッシュオーバーが発生しない場合、試験は合格とみなされる。初期電圧値、ピークリーク電流、環境温度と湿度データを記録し、歴史的なデータとのトレンド比較分析を行う。
注意事項
高度が100mを超える場合は試験電圧を補正する
使用停止後直後の設備は30分間静置して熱を放出させる
GIS組み合わせ電気設備は全体試験が必要
内部ガス圧力が異常な場合は試験禁止
操作者は高電圧絶縁靴と保護ゴーグルを着用する
一般的な問題処理
明確な放電音があるがブレークダウンなし:消弧室の真空度が6.6×10⁻²Pa未満かどうか確認する。必要に応じて真空遮断器を交換する。
リーク電流が多すぎる:絶縁引き棒にトラッキング痕があるかどうか確認する。磁器絶縁体表面の汚れを取り除き、再試験を行う。
局所的な過熱:試験を中断し、接触面の酸化やバネ圧力不足などの問題を調査する。
試験が完了したら、設備を元の状態に戻し、作業場所を清掃し、試験データを設備の運用保守ファイルに入力し、次のメンテナンス時の参考とする。推奨される定期試験周期は、新設備が運転開始後1年目に初めて試験を行い、その後は3年ごとに試験を行い、15年以上運転中の設備については2年ごとに試験を行う。