I. 固体导线とストランド導線の違い
(I) 構造面
固体導線
単一の金属導体で構成され、通常は銅やアルミニウムなどの導電性材料で作られています。例えば一般的な固体銅線は直径が数ミリメートルから数百ミクロンまであります。
連続した導体でギャップがないシンプルな構造です。

ストランド導線
複数の細い金属ストランドをねじり合わせて形成されます。例えば一般的なストランド導線は数十本から数百本の細い銅線で構成されることがあります。
ストランド構造により、導線は一定の柔軟性を持ち、曲げたりねじったりしても簡単に壊れない。

(II) 性能面
通電能力
固体導線は通常、高い通電能力を持っています。単一の導体の断面積が大きいため抵抗が比較的小さく、より大きな電流を通すことができます。例えば大規模なモーターやトランスフォーマーなどの高電力機器では、太い固体導線を使用して大電流を伝送することがあります。
ストランド導線の通電能力は比較的低いです。複数の細い金属ストランドの総断面積が固体導線と同等であっても、各細い金属ストランドの断面積が小さいため抵抗が相対的に大きくなります。そのため、同じ条件下ではストランド導線が通すことができる電流は通常、固体導線よりも少ないです。
柔軟性
ストランド導線は優れた柔軟性を持っています。複数の細い金属ストランドのストランド構造により、導線は曲げやすく、ねじりやすく、巻きやすく、導体を損傷することなく使用できます。例えば、頻繁に動かしたり曲げたりする必要がある電化製品の電源コードやヘッドホンケーブルなどでは、通常ストランド導線が使用されます。
固体導線は比較的硬く、柔軟性が低いです。固体導線を曲げると導体が折れる可能性があり、特に繰り返し曲げる場合に顕著です。
ノイズ耐性
ストランド導線は一定程度ノイズ耐性が高いです。複数の細い金属ストランドのストランド構造により自然なシールド層が形成され、外部の電磁場による信号への干渉を減らします。例えば音声ケーブルやビデオケーブルなど、高品質の信号伝送が必要な場面では、ストランド導線のノイズ耐性が重要です。
固体導線は比較的ノイズ耐性が低く、外部の電磁場の影響を受けやすいです。
設置と使用の利便性
ストランド導線は通常、設置と使用において便利です。柔軟性が高いため、狭いスペースを通したり障害物を迂回したりするのが容易です。例えば複雑な電子機器内部や建築装飾では、ストランド導線の方が設置が簡単です。
固体導線は比較的硬く、設置にはより多くの工具と技術が必要です。狭いスペースや曲げが必要な場所での設置は困難です。
II. 両種類の導線が必要な理由
異なる応用シーンのニーズに対応
工業設備や電力伝送などの高電力・高電流の応用シーンでは、十分な通電能力と安定性を確保するために固体導線が必要です。例えば大規模工場の電力分配システムでは、太い固体ケーブルを使用することで高電流負荷を支え、エネルギー損失を減らすことができます。
柔軟性とノイズ耐性が必要な場面、例えば電子機器の内部接続やモバイルデバイスの充電ケーブルなどでは、ストランド導線の方が適しています。例えば、携帯電話の充電器のデータケーブルは通常ストランド導線で、持ち運びや使用が便利で、外部干渉によるデータ伝送への影響を減らすことができます。
それぞれの長所を活かす
固体導線の高い通電能力と低い抵抗により、回路の効率と信頼性が向上します。厳格な電力要件のある場面では、固体導線は安定した電力伝送を確保し、エネルギー損失を減らすことができます。例えば太陽光発電システムでは、ソーラーパネルからインバーターへの接続線には通常固体導線を使用し、抵抗損失を最小限に抑えることができます。
ストランド導線の柔軟性とノイズ耐性は、特定の設置と使用要件を満たすことができます。例えばオーディオ機器では、ストランド導線は信号干渉を減らし、より良い音質を提供することができます。自動車電子システムでは、ストランド導線は車両の振動や動きに適応し、安定した回路接続を確保することができます。
コストと性能を総合的に考慮
いくつかの応用では、コストと性能要件に基づいて適切な導線タイプを選択することができます。固体導線は通常製造過程が比較的単純で、特に大断面導線の場合コストが低い傾向があります。一方、ストランド導線は複数の細い金属ストランドをねじり合わせる工程により、コストが比較的高くなることがあります。例えば予算が制限されているプロジェクトでは、実際のニーズに応じて固体導線またはストランド導線を選択し、最適なコストパフォーマンスを達成することができます。
また、同一回路内で異なる種類の導線を組み合わせて使用することで、それぞれの長所を最大限に活用することも可能です。例えば複雑な電子機器では、高電力部には固体導線を使用し、信号伝送部にはストランド導線を使用することで、全体的なシステムの性能と信頼性を向上させることができます。