配電盤の施工品質は、プロジェクト全体の品質レベルに直接影響します。電気設備の設置を担当する建設単位としては、建築工程施工品質検収統一標準(GB50300-2001)や建築電気工程施工品質検収規範(GB50303-2002)などの基準に基づき、配電盤の最終化、調達、設置を行うことが不可欠です。また、施工図面の設計要件とプロジェクトの実際のニーズも組み込む必要があります。設置品質を確保し向上させるためには、高品質な配電盤を製造する評判の良いメーカーを選択するだけでなく、以下の技術的なポイントを設置プロセスで実施する必要があります。
適切な設置場所の選定。 実際には、施工図面に示された場所が不明確であるか、または実際の現場の要件を満たしていない場合、建設作業員はしばしば図面に厳密に従って設置を行います。一方で、設計ユニットに相談せずに場所を勝手に変更することもあります。これにより、設置された場所が実用的でないことが多いです。したがって、設置場所を決定する際には、エンジニアリングおよび管理スタッフが図面に基づいて空間視覚化を行ったり、現場での観察を行ったりすることが重要です。最終的な位置は、実用性と美観を考慮しつつ機能性を損なわないように決定する必要があります。配電盤の種類と仕様を初步的に決定したら、関連する技術パラメータと使用要件をメーカーに提供し、最終確認を得るべきです。
現地条件と設計要件を統合して設置高さを標準化する。 標準によれば、配電盤の底辺から床までの高さは通常1.5mであり、配電盤の場合には1.8m以上とするべきです。しかし、操作およびメンテナンスの利便性のために、設計承認を得た上で適切に調整することができます。重要なのは、同一プロジェクト内、特に同じエリア(例えばショッピングモール、市場、または複数の配電盤を持つ工業プラントなど)では、設置高さが一貫していることです。
水平かつ安定した設置と正確な穴あけ。 配電盤の設置は水平かつ安定したものでなければなりません。検査基準によると、高さ50cm未満の箱の垂直偏差許容値は1.5mmであり、50cm以上の箱では3mmです。ケーブルの出入り口の位置も品質に大きく影響します。メーカーが提供する穴、特に表面取り付けの箱の場合は、実際のニーズに適合しないことがあります。表面配管の入り口では、配管と箱の接続は密着して固定され、内部の配線が露出しないようにしなければならず、ナットを使用します。配線の穴は滑らかでバリがないものでなければならず、金属パネルには絶縁ブッシングを装着します。目的は、堅牢で正確かつ美観的な接続です。
標準に従ってワイヤーの色を選択する。 三相四線制の配電盤では、標準的なワイヤーの色を遵守する必要があります:A相 - 黄色、B相 - 緑色、C相 - 赤色、中性線 - 淡い青色、保護接地線 - 黄緑二色。黄緑二色のワイヤーを他の用途に使用することは厳しく禁止されています。
内部配線を整然と束ねる。 入出力配線と箱内の内部配線を接続する際には、建設作業員は細心の注意を払う必要があります。箱内の電気部品を接続する配線は、水平、垂直、整然として美観的でなければなりません。直線部分の配線は滑らかで直線的でなければならないし、曲線やコーナーの曲率半径はワイヤーの外径の6倍以上でなければなりません。グループ化された接続と余裕のある配線は、整然と束ねてください。
ワイヤーの接続を堅固かつ緊密にし、中性線および接地端子を安全に提供する。 標準によれば、ワイヤーと部品の端子間の接続にはばねワッシャーを含め、堅固で緊密な品質を達成する必要があります。さらに、箱内の保護接地接続が緩んでいるか、欠けていると、効果的な電気安全が損なわれます。これは、電気障害時に金属製の筐体が帯電し、感電を引き起こす可能性があります。すべてのワイヤー接続(入力、出力、内部)は正確で堅固で、緩みにくいものでなければなりません。導体間の爬行距離は標準を満たす必要があります。絶縁体の剥離長は適切で、コアワイヤーが露出しないようにする必要があります。複数のワイヤーの接続は、しっかりと圧着し、次に錫メッキを行い、標準に準拠した二次絶縁処理を行う必要があります。さらに、配電盤には完全な中性端子ブロックを装備する必要があります。箱本体とドア(電気機器を含む場合)には、堅固で信頼性のある保護接地端子が必要です。
箱の内外を清潔に保ち、明確にラベルを付ける。 設置が完了したら、建設作業員は配電盤の内外のゴミや異物を取り除き、清潔に保つ必要があります。その後、配電盤の表面に各メーター、スイッチ、ヒューズ、および電気回路の目的と識別番号を明確にラベル付けします。