• Product
  • Suppliers
  • Manufacturers
  • Solutions
  • Free tools
  • Knowledges
  • Experts
  • Communities
Search


USBピン

説明

USB 2.0、3.0、および3.1(USB-C)コネクタの完全ガイド

"主要なUSBコネクタタイプ(Standard-A、B、Mini、Micro、USB-Cを含む)の包括的なピンアウト図と技術的説明。"

このウェブベースのリファレンスはUSBコネクタピン構成、信号機能、電圧レベル、色コードを世代別に詳細に解説しています:USB 2.0、USB 3.0、およびUSB 3.1 (Type-C)。すべての情報はUSB Implementers Forum (USB-IF)の公式仕様に基づいています。

組み込みシステム、DIY電子機器、またはデバイス修理で作業するエンジニア、技術者、趣味の人々、学生にとって理想的です。

USBとは何ですか?

Universal Serial Bus (USB)は、周辺機器をコンピュータやモバイルデバイスに接続するための標準化されたインターフェースです。以下をサポートします:

  • データ転送

  • 電力供給(USB PDでは最大240W)

  • デバイス充電

  • ホットスワッピング

各USBバージョンには新しい機能が導入されています:

  • USB 2.0: 最大480 Mbps

  • USB 3.0: 最大5 Gbps

  • USB 3.1 Gen 2: 最大10 Gbps

  • USB 3.2 / USB4: 最大40 Gbps

物理的なコネクタはタイプと世代によって異なりますが、すべて厳密なピン割り当てに従っています。

USBコネクタタイプの概要

コネクタピン数使用例
USB 2.0 A/B4ピンホスト、プリンター、キーボード
Mini/Micro USB 2.05ピン古い携帯電話、カメラ
USB 3.0 A/B9/11ピン高速データ、外部ドライブ
Micro USB 3.010ピンスマートフォン、タブレット
USB 3.1 C (USB-C)24ピン可逆性、高電力、高速データ

注:USB-Cは可逆性デュアルロール動作、およびPower Delivery (PD)をサポートしています。

USB 2.0 – 標準A & B コネクタ

標準A:       標準B:
┌─────────┐     ┌─────────┐
│  4  3  2  1 │ │  1  2   │
└─────────┘     └─────────┘
      ↑               ↑
    プラグビュー       プラグビュー

ピン構成(4ピン)

ピン信号色コード機能
1VCC (+5V)電源供給(最大500mA)
2Data - (D-)差動データペア (-)
3Data + (D+)差動データペア (+)
4Ground信号および電源のリターン

差動信号を使用した全二重通信

ホスト側にESD保護がない場合?TVSダイオードを使用してください!

Mini/Micro USB 2.0 – 標準A & B

標準A:        標準B:
┌───────┐         ┌───────┐
│ 1 2 3 4 5 │     │ 1 2 3 4 5 │
└───────┘         └───────┘

ピン構成(5ピン)

ピン信号機能
1VCC (+5V)電源供給
2Data - (D-)USB 2.0 データ負
3Data + (D+)USB 2.0 データ正
4Noneホスト検出:ホストでは接地され、デバイスではオープン
5Ground共通接地

ピン4によりホストとスレーブの自動検出が可能

古いスマートフォン、GPSユニット、デジタルカメラで使用されます

USB 3.0 – 標準A & B コネクタ

USB 3.0 A (9ピン)

プラグビュー:
┌─────────────┐
│ 5 6 7 8 9   │
│ 4 3 2 1     │
└─────────────┘
ピン信号機能
1VCC (+5V)電源供給
2D-USB 2.0 データ負
3D+USB 2.0 データ正
4GND電源接地
5RX2-USB 3.0 受信線 (-)
6RX2+USB 3.0 受信線 (+)
7GND信号接地
8TX2-USB 3.0 送信線 (-)
9TX2+USB 3.0 送信線 (+)

USB 2.0との下位互換性

速度:最大5 Gbps (SuperSpeed)

USB 3.0 B (11ピン)

プラグビュー:
┌─────────────┐
│ 9 8 7 6 5   │
│ 10 11       │
│ 4 3         │
└─────────────┘
ピン信号機能
1VCC (+5V)電源供給
2D-USB 2.0 データ負
3D+USB 2.0 データ正
4GND電源接地
5TX2-USB 3.0 送信線 (-)
6TX2+USB 3.0 送信線 (+)
7GND信号接地
8RX2-USB 3.0 受信線 (-)
9RX2+USB 3.0 受信線 (+)
10DPWRデバイスによる電力供給(例:バスパワードハブ)
11GNDDPWRのリターン

めったに使用されない;現代のデバイスではUSB-Cに置き換えられています

Micro USB 3.0 (10ピン)

プラグビュー:
┌─────────────────────┐
│ 1 0 9 8 7 6         │
│ 5 4 3 2 1           │
└─────────────────────┘
ピン信号機能
1VCC (+5V)電源供給
2D-USB 2.0 データ負
3D+USB 2.0 データ正
4IDOTG識別(ホスト/デバイス役割)
5GND電源接地
6TX2-USB 3.0 送信線 (-)
7TX2+USB 3.0 送信線 (+)
8GND信号接地
9RX2-USB 3.0 受信線 (-)
10RX2+USB 3.0 受信線 (+)

USB-C採用前の初期のスマートフォンやタブレットで使用されました

On-The-Go (OTG)モードをサポート

USB 3.1 Type-C (24ピン) – 可逆コネクタ

プラグビュー(上面):
┌────────────────────────────┐
│ 1  2  3  4  5  6  7  8  9 10 11 12 │
└────────────────────────────┘
│ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 │
└────────────────────────────┘

ピン構成(24ピン)

ピン信号機能
1GND (A1)接地
2TX1+ (A2)SuperSpeed 送信 (+)
3TX1- (A3)SuperSpeed 送信 (-)
4Vbus (A4)+5V 電源供給
5CC1 (A5)構成チャネル(向き、電力役割の検出)
6D+ (A6)USB 2.0 データ正
7D- (A7)USB 2.0 データ負
8SBU1 (A8)サイドバンド使用(ビデオ/オーディオ、代替モード)
9Vbus (A9)+5V 電源供給(第二パス)
10RX2- (A10)SuperSpeed 受信 (-)
11RX2+ (A11)SuperSpeed 受信 (+)
12GND (A12)接地
13GND (B12)接地(対称側)
14RX1+ (B11)SuperSpeed 受信 (+)
15RX1- (B10)SuperSpeed 受信 (-)
16Vbus (B9)+5V 電源供給
17SBU2 (B8)サイドバンド使用
18D- (B7)USB 2.0 データ負
19D+ (B6)USB 2.0 データ正
20CC2 (B5)構成チャネル(バックアップ)
21Vbus (B4)+5V 電源供給
22TX2- (B3)SuperSpeed 送信 (-)
23TX2+ (B2)SuperSpeed 送信 (+)
24GND (B1)接地

完全に可逆なプラグ

デュアルロールデータフロー(ホスト/デバイス)

USB Power Delivery(最大240W)をサポート

DisplayPortとHDMIをAlternate Modeでサポート

エンジニア向け設計のヒント

  • 常にD+/D-を制御されたインピーダンス(約90Ω)を持つ差動ペアとして配線する

  • Vbusトレースを短く太くして、より良い電流処理を行う

  • TVSダイオードを使用してD+/D-ラインにESD保護を追加する

  • 適切なネゴシエーションのためにCCピンにプルアップ抵抗を追加する

  • USB-IF適合ガイドラインに従って認証を取得する

規格適合

  • USB 2.0: USB-IF仕様2.0

  • USB 3.0: USB 3.0仕様(Rev. 1.0)

  • USB 3.1: USB 3.1仕様(Rev. 1.0)

  • USB-C: USB Type-C仕様(Rev. 2.1)

すべての最新デバイスは相互運用性のためにこれらの規格に準拠している必要があります。

著者へのチップと励まし
おすすめ
RJ-9,11,14,25,48
RJ-9、11、14、25、48ピン
RJ-11、RJ-14、RJ-25、RJ-48、およびRJ-9コネクタの完全ガイド。色分けされた図と技術的な説明が含まれています。 RJ-48 – E1およびT1プラグ (8P8C) コネクタタイプ: 8P8C (8位置、8導体) 色コード: オレンジ、グリーン、ブルー、ブラウン、ホワイト、ブラック 用途: 電気通信キャリアネットワークやPBXシステムにおけるT1/E1回線に使用されます。 ピン機能: 各ペア (1–2, 3–4, 5–6, 7–8) は高速データまたは音声チャネル用の個別のティップ信号とリング信号を運びます。 規格: ANSI/TIA-568-B RJ-25 – 6P6Cプラグ コネクタタイプ: 6P6C (6位置、6導体) 色コード: ホワイト、ブラック、レッド、グリーン、イエロー、ブルー 用途: 最大3つの独立した電話回線をサポートするマルチライン電話システム向けに設計されています。 ピン機能: ペア (1–2), (3–4), および (5–6) はそれぞれ個別の回線 (ティップ/リング) を運びます。 使用: 業務用電話や旧式のPBXインストールで見られます。 RJ-14 – 6P4Cプラグ コネクタタイプ: 6P4C (6位置、4導体) 色コード: ホワイト、ブラック、レッド、グリーン 用途: 二重回線の住宅またはオフィス電話に使用されます。 ピン機能: ピン1–2はライン1 (ティップ/リング)、ピン3–4はライン2 (ティップ/リング) です。 注意: 1本のラインのみを使用する場合、標準のRJ-11ジャックと互換性があります。 RJ-11 – 6P2Cプラグ コネクタタイプ: 6P2C (6位置、2導体) 色コード: ホワイト、レッド 用途: 世界中で最も一般的な単一回線アナログ電話サービス用コネクタです。 ピン機能: ピン1 = ティップ (T)、ピン2 = リング (R) – 電話の音声信号と電力を運びます。 互換性: 家庭用電話、ファックス機器、モデムで広く使用されています。 RJ-9 – 4P4Cプラグ (受話器内) コネクタタイプ: 4P4C (4位置、4導体) 色コード: ブラック、レッド、グリーン、イエロー 用途: 受話器を電話機のベースに接続し、マイクとスピーカーの信号を運びます。 ピン機能: ピン1 (ブラック): グランド / MICリターン ピン2 (レッド): マイク (MIC) ピン3 (グリーン): スピーカー (SPKR) ピン4 (イエロー): グランド / SPKRリターン 内部回路: しばしばMICとSPKR間に~500Ωの抵抗が設けられ、フィードバック振動を防ぎます。
Pinout Sim Card
SIMカードピン
標準SIMカード(ミニ、マイクロ、ナノを含む)のピン構成と機能に関する詳細なガイド。 Sim Card ┌─────────────┐ │ 1 5 │ │ 2 6 │ │ 3 7 │ │ 4 8 │ └─────────────┘ カードのコネクタ ピン構成と説明 ピン 説明 1 [VCC] +5Vまたは3.3V DC電源入力 SIMチップに動作電圧を提供します。 2 [RESET] カードリセット、カードの通信をリセットするために使用(オプション) コミュニケーションプロトコルを再起動するためのリセット信号を送信します。 3 [CLOCK] カードクロック モバイルデバイスとSIMカード間のデータ転送を同期します。 4 [RESERVED] AUX1、USBインターフェースなどにオプションで使用可能 標準的なGSM/UMTS/LTE SIMでは使用されません。将来または特殊なアプリケーションのために予約されています。 5 [GND] 接地 すべての信号の共通接地基準です。 6 [VPP] +21V DCプログラミング電圧入力(オプション) 製造時にSIMチップをプログラムするために使用されます。通常の動作時にはアクティブではありません。 7 [I/O] シリアルデータの入出力(ハーフダプレックス) 電話とSIM間で情報を交換するための双方向データラインです。 8 [RESERVED] AUX2、USBインターフェースなどにオプションで使用可能 将来の使用やスマートカードエミュレーションなどの特殊なアプリケーションのために予約されています。
お問い合わせ
ダウンロード
IEE Businessアプリケーションの取得
IEE-Businessアプリを使用して設備を探すソリューションを入手専門家とつながり業界の協力を受けるいつでもどこでも電力プロジェクトとビジネスの発展を全面的にサポート